お役立ち小ネタ:おぉ便利!Lynx Studio Technology Aurora(n) - オプションカード構成チャート
余計な色付けのない透明なサウンドで好評のLynx Studio Technology Aurora(n)。オプションやカードの構成によって様々な状況に対応します。実際にはどのような組み合わせができるのでしょうか?
- 2018.04.13 Friday
- ニュース/キャンペーン
- 17:42
余計な色付けのない透明なサウンドで好評のLynx Studio Technology Aurora(n)。オプションやカードの構成によって様々な状況に対応します。実際にはどのような組み合わせができるのでしょうか?
Pro Toolsの新しいリリースは、Avidの新たなバージョニング・ルールに基づき「Pro Tools 2018」として登場しました。
Pro Tools 2018はミュージック・クリエイターの為のMIDI機能追加/改善、そしてプロジェクト完遂作業のスピードアップと効率化に役立つ多くの機能/ツールが盛り込まれています。
Pro Tools 2018の追加機能は、Pro Tools | First, Pro Tools及びPro Tools | HDに盛り込まれ、新規購入者並びに有効期限内で活用いただいているサブクリプション・ユーザーや有効なアップグレード・プランをお持ちのユーザーの方々がご利用いただけます。
この続きは、Avid Zone Pro の記事をご覧くださいませ。
http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=145
日本時間の12/20、Pro Tools 12.8.3がリリースされました。
Pro Tools 12.8.3のリリースにより、最新のiMac Proへ対応しました。
また、このバージョンで、Mac OS High Sierraに対応しました。多くのバグフィクスを含んでいます。
この続きは、Avid Zone Pro の記事をご覧くださいませ。
今年一年もご愛顧いただきまことにありがとうございました。
誠に勝手ながらMiyaji Professional Divisionでは以下の日程で
年末年始休業とさせていただきます。
休業期間:2017年12月29日(金)〜2018年1月4日(木)
業務開始:2018年1月5日(社内行事のため17:00までの営業となります)
休業期間中にいただいたお問い合わせに関しましては、
1月5日以降で順次対応させていただきます。
新年もどうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
日本時間の10/19、Pro Tools 12.8.2と、EUCON 3.7がリリースされました。
Pro Tools はコンマ1のアップデートながら、今回のアップデートは今時の機能追加や、痒いところに手が届く機能が多く追加されています。
VRオーディオ・ミックス、ミュージック・クリエーション、ゲーム・サウンド・デザイン等、多くの分野/ニーズに有意義な数多くの新機能/改良が追加されています。
ソフトウエア・アップグレードは、有資格のお客様のAvidマスター・アカウントより入手可能です。
※12.8.2にアップグレードする前に、一度Avidアカウントにログインいただき、お使いのPro Toolsが「Annual Upgrade Plan」が適用されているかどうかをご確認ください
※Pro Tools 12.6以降を使用するには、iLokに所定のライセンスが入っている必要があります(Pro Tools Perpetual Bundleライセンスについての詳細はこちら)
Pro Tools 12.8.2 情報/ダウンロード(日本語)
Avid Blog:Pro Tools 12.8.2&EUCON3.7新機能紹介
Pro Tools 12.8.2 ソフトウェアのシステム要件および互換性について
・macOS 10.12.6 (Sierra) , Mac OS X 10.11.6 (El Capitan)がサポートされます。
・重要:OS 10.10 (Yosemite) は、互換検証においてグラフィック表示上の問題が多数確認されたため、Pro Tools 12.8.2ではサポートされません。Pro Tools 12.8.2のインストール前に必ずOS10.11または10.12へのアップグレードを行ってください。
・重要:macOS 10.13 High Sierraは互換検証中であるため現時点でPro Tools 12.8.2でサポートされません。
・64bit版のWindows 10, Windows 8.1 および Windows 7 SP1がサポートされます。
この続きは、Avid Zone Pro の記事をご覧くださいませ。
http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=138
日頃のご愛顧誠にありがとうございます。
おかげさまで弊社は創業100周年を迎えることができました。
2017年8月31日より実施された Pro Tools | Creators’ Bundle プロモーションが12月31日まで継続することが決定いたしました。音楽制作やMA作業を行うアーティスト/エンジニアの方が対象のお得なプロモーションです。
ホスト/DSPハイブリッド・ベースである「HDX」を採用した Pro Tools | HDX Creators’ Bundle、完全ホスト・ベースの「HD Native」を使用する Pro Tools | HD Native Creators’ Bundle の2タイプとニーズに応じたI/Oの組み合わせ全4種からバンドルをお選びいただき、さらに各ジャンルに特化した対象製品1つを同時にご購入いただくと、通常価格から約15%オフのプロモ限定価格で Pro Tools | Creators’ Bundle をご購入いただけます。
>>Avid Zone Pro:Avid Pro Tools | HD Creators’ Bundle 詳細
「録音した後でも、マイクのモデルを変える」という、アナログ領域では考えられないレコーディングの仕方ができる「新世代マイクのニューカマー」が登場!
Townsend Labs / Sphere L22(スフィア エルトゥエンティツー)
税込¥169,560
2017年8月発売予定
Steinbergの誇るフラッグシップ・ホストアプリケーション「Steinberg/Nuendo」がVersion 8へメジャーアップデート。
2年前にリリースとなったNuendo 7ではAudiokinetic Wwiseとの連携機能であるGame Audio Connect機能が発表され、ポスプロ業界だけでなくゲームオーディオ業界においても大きな話題となりました。
メイン画面はCUBASEと良く似ていますが、Sync機能等がプロスペックとなっており、業務用デッキ(9pin)で同期可能などプロフェッショナルな接続がフレーム単位で可能です。UIが一般的なDAWに近いため、他DAWからの移行が容易な事も特徴として挙げられます。
Steinberg / Nuendo 8 発売日:2017年6月21日(水)
>>Nuendo 8 新機能/詳細(Steinberg 公式ページ)
日本時間の6/27、Pro Tools 12.8が、Pro Tools | S6 及び S5のアップデイトとともにリリースされました。本リリースには以下が含まれます。
Pro Tools | First 12.8
Pro Tools 12.8
Pro Tools | HD 12.8
S6 v3.6.1
S5 v6.1.0
各ソフトウエア・アップグレードは、有資格のお客様のAvidマスター・アカウントより入手可能です。
※12.8にアップグレードする前に、一度Avidアカウントにログインいただき、お使いのPro Toolsが「Annual Upgrade Plan」が適用されているかどうかをご確認ください
※Pro Tools 12.6以降を使用するには、iLokに所定のライセンスが入っている必要があります(Pro Tools Perpetual Bundleライセンスについての詳細はこちら)
Pro Tools 12.8の詳細については、こちらをご確認くださいませ。
>>Avid Zone Pro Pro Tools 12.8リリース情報